松山市では7月24日(日)に、まちづくりフォーラム「みんなで歩いて暮らせるまちづくり」を愛媛大学で開催する。
これは、各分野の有識者やパネリストを招き、これからのまちづくりについて考えるとともに、市長とパネリストのまちづくりトークを通して、市民がこれからのまちづくりを身近に感じ、まちづくりに参加するきっかけとなることを目的として開催するもの。参加は無料で事前の申し込みが必要。
詳細は以下の通り。
日時 | 2011年7月24日(日)13:00~17:00 |
会場 | 愛媛大学総合情報メディアセンター1階メディアホール |
参加費 | 無料(※事前申し込みが必要) |
定員 | 約120名 |
内容 | 12:30~13:00 |
受付 |
13:00~13:05 |
開会挨拶 野志克仁(松山市長) |
13:05~14:15 |
基調講演- 「歩行空間の再生-暮らしのためのまちづくり戦略-」
野原卓(横浜国立大学大学院都市イノベーション研究院 准教授)
- 「松山の道づくり」
志々田武幸(国土交通省四国地方整備局松山河川国道事務所 所長)
|
14:15~14:45 |
第1部:事例報告- 「道後の観光まちづくりのための空間整備戦略」
宮崎光彦(道後温泉旅館協同組合 副理事長)
- 「松山の都市計画マスタープラン」
石井朋紀(松山都市整備部都市政策課 副主幹)
|
14:45~14:55 |
(休憩) |
14:55~15:35 |
第2部:まちづくりトーク- 野志克仁(松山市長)
- 羽藤英二(愛媛大学防災情報研究センター 客員准教授 東京大学大学院光学系研究科 准教授)
|
15:35~16:55 |
第3部:パネルディスカッション
コーディネータ:羽藤英二准教授- 野原卓
(横浜国立大学大学院都市イノベーション研究院 准教授)
- 佐藤亮子
(愛媛大学地域創成研究センター同法文学部総合政策学科 准教授)
- 清水一郎
(国土交通省四国運輸局企画観光部長)
- 前田眞
(特定非営利活動法人まちづくり支援えひめ 代表)
- 宮崎光彦
(道後温泉旅館協同組合 副理事長)
- 福本正行
(松山市都市整備部 部長)
|
16:55~17:00 |
閉会挨拶 |
参加申込方法 | 2011年7月15日(金)~7月21日(木)の間に- FAX(089-934-1807)
- メール(tosseisk@city.matsuyama.ehime.jp)
のいずれかの方法で氏名・電話番号を記載の上、送信 |
主催 | 松山市 |
共催 | 愛媛大学工学部環境建設工学科 |
後援 | 国土交通省四国地方整備局松山河川国道事務所 特定非営利活動法人 まちづくり支援えひめ |
問合せ先 | 松山市役所都市整備部都市政策課 TEL:089-948-6462(※受付時間 平日8:30~17:15) E-mail:tosseisk@city.matsuyama.ehime.jp |
---|
【参考】
・松山市報道資料
「まちづくりフォーラム 「みんなで歩いて暮らせるまちづくり」の開催について」(2011年7月13日)
※添付ファイル「フォーラムチラシ」あり
・松山市Web都市政策課
「フォーラムの開催について」(2011年07月14日)
※2011年7月14日追記
松山市Web都市政策課のページに関連ページが掲載されましたので、これのリンクも追加記載しました。
最近のコメント